2023.07.05 Wednesday
アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
ヨーロッパ出張の合間に運よくコンサートに出かけることができました。
今まで何度も出張はしているのですが、今までは積極的にコンサート聞くことはしていませんでしたが、
オーディオに回帰したこともあり、楽しみになっています。
出かけたコンサートはアムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団、6月22日、
下の写真はホールの正面。ですが、入口はここではなく左横にありました。
曲は、ショスタコービッチ作曲交響曲第9番、チャイコフスキー作曲交響曲第6番悲愴、の2曲。
指揮はズゥエーデン。
席は運よく直前まで空いていた土間席(いわゆるS席)、前から14列目、中央から左側のブロック。
この22,23日のプログラムで2022年−2023年シーズンは終了するものです。
ホールの印象
思ったより小ぶりかなと思います。シューボックス型の直方体のホール。
この写真は2階席から撮影したもの
逆にステージ後方の入口から撮影すると
ただステージは土間席から1.6mくらい高いところにあり、土間席からは少し見上げる感じ。
演奏者の顔をかろうじて見える。
オーケストラの背面にも客席が配置されています。
2階席はホールをぐるりと取り囲むようにありますがあまり多くはありません。
オーケストラ演奏者土間の袖から階段を上がってステージに上ってきます。
また指揮者は背後の扉から階段を下りてきて指揮台へのぼります。
演奏は緊張感張り詰めるという感じはないですが、びしっと合っています。
しかも役だ王冠があり、いきいきした演奏です。
弱音もフォルテもメリハリ聞いています。
一流のプロの演奏で、リラックスした中にも緊張感がある演奏でした。
私の中で忘れられない演奏となると思います。
いい音です。楽器の個々の音がきちんと聞こえてくるとともに、全体のホールの音も余韻あり。
全体の音も飽和せず、低音、高音がのびやかに響きます。
楽器の音もどの音も飛び出したり引っ込んだりせず、すべての音が解像感あり
演奏とともに躍動感あり。
ホールの床は板張りですが、その板が震えるようなことはなく、しっかりしています。
フォルテシモではびりびりと椅子が震えるようなこともありますが音がビビることはありません。

Trackback URL
http://gicorin.tblog.jp/trackback/372153
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)
Comments
ギコリン様、お久しぶりです。海外出張だけでも憧れるのに生演奏まで聴いて来れるとは羨ましい!!
当方は務め先が宮城県庁に隣接していて、県庁のホールで毎月のように生演奏は聴けるのですが、専用ホールじゃないため音響イマイチ&演奏者もボランティアの玉石混交ですから、いつか本格的なホールで素晴らしい演奏を聴いてみたいです。
古い話で長女が通っていた小学校の体育館のこけら落としイベントがあって当方はPTA役員としてビデオ撮影を担当したのですが、自衛隊ブラスバンドの素晴らしい生演奏があって、スピーカーでは出せない超ワイドレンジなサウンドに驚愕しました。体育館の容積やステージの位置関係や楽器の編成などが偶然ハマったのでしょうが、当時のデジタルビデオカメラに良いマイクを付けて収録していたので気のせいではなく、収録したビデオを再生しても素晴らしい音質で収録されてました。一流の演奏者や一流ホールなら偶然に頼るのではなく確実に素晴らしいサウンドが聴けると思いますが、当時の自衛隊の指揮者がリハーサルで客席に降りて演奏者に何か指示していたし、演奏が終わってから指揮者が「この新しい体育館は音の響きが良い」と褒めていたのもお世辞で無かっのかも知れません。
地元の小学校は自衛隊の王城寺演習場に近いことから防衛省の多額の補助で体育館に防音設備や空調設備が整えられ一般的な小学校の体育館と異なる造りでしたから、こうやってコメントを返信しているウチに思い出しました、長文失礼いたしました。
Post a comment