2023.10.08 Sunday
システム構成、バイアンプに変更
夏にAB級アンプを導入し、やっと涼しくなったので、AB級とA級のバイアンプ接続にしてみました。
組合せはいろいろあります。
ただ、A級、AB級それぞれ単独で使ってみた結果、高音側にA級、A-45、低音側にAB級、P-4100にしようと思っています。
その理由は、AB級の低音ドライブの歯切れの良さ、とAB級の音の柔らかさ。
まずはこれで使ってみて、またおいおい気になった段階で切り替えてみようと思います。
さてC-2400はバランス出力は1系統のみ、そこでバイアンプをするには1台はアンバランスで接続する必要がでてきます。
そこで比較しなければならないのがバランスとアンバランスの音の違い。
まずはA級にアンバランス、AB級にバランスで使うつもり。
したの組合せのケース1ですね。
ケース1:
C-2400→RCA→A-45 →804D4 High
→XLR→P-4100→ Low
ケース2:
C-2400→RCA→P-4100→804D4 Low
→XLR→A-45 → High
アンバランスケーブルはアキュフェーズの写真のケーブルにしました。
バランスケーブルも同一素材で構造のため、できるだけ音の違いをなくそうと思ってのこと。
上級にでもなれば積極的に違いを想定してケーブル選定をするのでしょうが、まずは基本からということで。
ケーブル長は5m、特注です。
バイアンプにしたときに、バランス、アンバランスの出力レベルの相違ですが、アキュフェーズの場合、プリアンプからの出力レベルは同一であることを確認。
またパワーアンプでのゲインも同一です。
この辺り、アキュフェーズでそろえると考えやすいです、さすが。
参考までに下に抜粋しておきます。
(念のため可能かどうかについてはアキュフェーズのサービスに確認済みです)
A-45
●ゲイン(利得) 28.0dB(GAINスイッチ:MAX時) (ステレオ/モノフォニック仕様時共)
●ゲイン切替 MAX、−3dB、−6dB、−12dB
●負荷インピーダンス ステレオ仕様時 2〜16Ω
●ダンピング・ファクター 200
●入力感度(8Ω負荷、GAINスイッチ:MAX時)ステレオ仕様時 0.76V
定格連続平均出力時 0.11V 1W出力時
●入力インピーダンス バランス 40kΩ、 アンバランス 20kΩ
●S/N(A補正、入力ショート) 115dB GAINスイッチ MAX 120dB GAINスイッチ −12dB
P-4100
●ゲイン(利得) 28.0dB(GAINスイッチ:MAX時) (ステレオ/モノフォニック仕様時共)
●ゲイン切替 MAX、−3dB、−6dB、−12dB
●負荷インピーダンス ステレオ仕様時 2〜16Ω
●ダンピング・ファクター 180
●入力感度(8Ω負荷、GAINスイッチ:MAX時)ステレオ仕様時 1.07V
定格連続平均出力時 0.11V 1W出力時
●入力インピーダンス バランス 40kΩ、 アンバランス 20kΩ
●S/N(A補正、入力ショート) 120dB GAINスイッチ MAX 125dB GAINスイッチ −12dB
C-2400
●定格出力・ BALANCED/UNBALANCED OUTPUT 2V 50Ω
●最大出力レベル BALANCED/UNBALANCED OUTPUT : 7.0V
●LINE最大入力電圧 BALANCED/UNBALANCED INPUT : 6.0V
●最小負荷インピーダンス BALANCED/UNBALANCED OUTPUT : 600Ω
●ゲイン(ゲイン・スイッチ:18dBポジション) *ゲイン・スイッチは、12/18/24dB切替可能
BALANCED/UNBALANCED INPUT → BALANCED/UNBALANCED OUTPUT : 18dB
さて、システム構成は以下の通りになりました。

Trackback URL
http://gicorin.tblog.jp/trackback/373014
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)
Comments
こんにちは。はじめまして。
通りすがりのものです。
CW250を所有しておられるので質問なのですが、
804D4の低音はCW 250がなくともしっかりと再生されますか?
私も804D4を使っており、音バランスをピラミッド型にするためにどういう対策をするか検討中なのです。
参考までに教えてください。
Comments
初めましてギコリンといいます。
804D4とCW250とは同時に鳴らすようには接続はしていないのですが、両者を聴き比べてみて、804D4はしっかり低音出ていると思います。どちらかというとサブウーファーの低音の出方とはちょっと違うようです。
オーケストラものを聴いてもサブウーファーが欲しいとは思いません。
ただこれ以上の低音を804D4にもとめるのであれば、相当いいサブウーファーをそろえたほうが良いように感じます。
答えになっていないかもしれません、失礼いたしました。
Post a comment