2017.10.15 Sunday
すでに入手していたLP その2
2017.10.15 Sunday
すでに入手していたLP
LPを購入していましたが、やっとアップできました。
Living Stereo復刻版、Analogu Productionsから発売です。
1.交響曲第2番(ボロディン)、スペイン奇想曲(コルサコフ):マルティノン指揮&ロンドン交響楽団
2.ファサード組曲、他:フィストゥラーリ指揮&ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
3.バレエ音楽 ヴェルディ:「アイーダ」他 フィストゥラーリ指揮&パリ音楽院管弦楽団
いずれも200g重量盤になります。
今、まさに聞きながら書いていますが、音、いいですね。
ところでAnalogu ProductionsのLiving Stereo復刻盤、第2弾はたしか16枚でした(発表されたときは)。これで次回の発売のアナウンスもあるようですが、これで完了かな??
にほんブログ村
にほんブログ村
2017.10.01 Sunday
音楽パッケージメディアと装置の妄想
心境の変化なのか、少しSACDの購入をセーブしようかと思っています。
世の中には私以上に購入して、きちんとしたレビューを掲載されているかたも
いて、気が引けるのですが,自分の身の丈にあったオーディオ・音楽生活を
するのも大切かと思い始めています。
7月から単身赴任が終わり家族と暮らし始め、また私の両親も車でいける距離に
住んでいます。
単身ではそのようなもろもろの出来事とは距離をとり、悪く言えば好き放題に
趣味を楽しむことができましたが、今は自身の周りを”生活”が取り囲んでいます。
いろいろ妄想はあるのですが・・・
・アナログのカートリッジをグレードアップしてみたいな
現在使用しているDL-103Rを、テクニカのART9なんかはどうかな?
・アナログ、トランスを導入してみたいな
PhasementionのT-500はどうかな?現在使用しているフォノイコE-100とは
純正組み合わせみたいなものだから相性はいいだろうと思っています。
・アナログのフォノイコライザーグレードアップしてみたいな
高級機といわれる、アキュC-37、PhasementionE-500なんか聞いてみたい。
このくらいのレベル差があれば、音質向上は画期的かな?
・CDプレーヤーにクロックを導入してみたいな
G-02中古でもいいから使ってみたい。
K-03だけではなく、SA-60にも入れてみたい。SA-60も変わるのだろうか
・電源コンディショナーを導入してみたいな
アキュPSを導入してみたい。
電圧歪の改善が見込めるけども、集合住宅であり、さまざまな家庭内の
インバータによる高調波ノイズによる電源波形の改善によるどこまで音への
影響があるのだろうか。
・音源としてハイレゾを本格的にやってみたいな
パッケージメディアであるSACDで販売せずに、CDのほかにハイレゾの発売
する曲が出てきている。
特にDGなどの新譜はそのような傾向。
新譜に対応するのであれば、必須か。
・DSD対応のDAコンバーターも導入してみたいな
上記に合わせてDSD11.2Mなどにも対応しているDACを使ってみたい。
それにふさわしい音源も必要ですが。
・UHD対応のブルーレイプレーヤー導入してみたいな
TVがUHD対応ではないので、これは将来、いつかの話。
など、最近の動向に刺激を受けてます。
ただ、先日の日記にも書きましたが、生活に取り囲まれているため、なかなか
没頭する時間が取れません。
そのため、どんどん導入、というわけには行かなくなりました。
ソフトは現在、SACDとLPになっています。
LP:どんどん積極的に購入するというより、気になった新譜を時々、購入。
実際は Analogue ProductionsのLiving stereo復刻版の新譜購入
好きなポップスアーティストの新譜購入
中古レコードで過去のアーティストの曲を購入
といったもの。
最近、いろいろ出始めている復刻版もありますが、気になるものはすでに
中古で入手済みですので、あえてダブって購入、ということはして
いません。
SACD:最近の購入判断は輸入盤はLINN新譜、Pentatone新譜、TACET新譜から
セレクト。
特にPentatoneはアナログ時代の4chの復刻も行ってきるのでマルチ
チャンネル好きな私にとっては、重要レーベルになっています。
TACETはマルチ好きにははずせません。
そのほかのレーベルは、気になると気にぼちぼちです。
(RCOやLSOは気になるところをぼちぼちですかね)
国内盤は ESOTERIC復刻盤、Tower record復刻盤、ユニバーサル
シングルレイヤー、ワーナー、そしてStereoSound復刻盤が中心です。
一昔前と異なり、国内盤の勢いがあります。ただし国内盤は1枚あたりの
価格が輸入版より高価なのが残念です。
音質傾向として
StereoSound>=ユニバーサル>=Esoteric>Tower record>ワーナーと
いう感じ。
Tower record場合は、解像度が甘い感じがします。
マスターは出自のいいものを使っているのでしょうから、もうすこし
がんばってほしいです。
ここで注目はStereoSoundではないでしょうか。
松田聖子のSACDをミキシングに戻りマスターを製作してSACDを製作して、
彼女の声を目の前に現して、聞くことができる楽しみを与えて
もらえました。
また、バレエガラコンサートのようにクラシックでの超有名、入手困難な
アナログレコードのSACD復刻もよかったです。
今度はDSD11.2MHzのハイレゾ音源(配信ではなくBlu-rayディスクへ
記録して、自分でPCにコピーして聞く)をSACDで販売したものと同じ曲を
販売するようです。
SACDでも、ショルティの指環全曲を計画しているようです。
ESOTERICでのSACD化、ユニバーサルによるブルーレイオーディオと
販売されてきました(どれも購入済み)が、今までにないマスターを
用いてのSACD化のようですので、これも目が離せません。
ただ、残念なのはSACDとCDが別ディスク(ハイブリッドではない)ため、
価格が高いことです。
にほんブログ村
にほんブログ村
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)