2017.02.18 Saturday
シエナウインドオーケストラ コンサート
クラシックのコンサートというより吹奏楽のコンサートに行ってきました。
子供が行くことになって、それではいい機会だと思って、行ってみたわけです。
シエナウインドオーケストラは、TV題名のない音楽会で有名ですが、日本で有名なプロの吹奏楽オーケストラの一つです。
今回はベルギーの作曲者でもあり指揮者のン・ヴァン・デル・ロースト。吹奏楽の有名曲を多く作曲しています。
演奏曲は≪オール ヴァン・デル・ロースト プログラム≫ということで彼の曲。
ナマセ・ラプソディ
カンタベリー・コラール
交響詩「スパルタクス」
委嘱作品(新作)
クレデンティウム
交響詩「モンタニャールの詩」
アンコールの最後には、シエナでは有名な観客がマイ楽器を持ってステージで全員で演奏するという企画もあり、ただ今回はロースト作曲のアルセナールでした。
(アルセナールは中学の吹奏楽でも演奏される多くの人にポピュラーで演奏する人にっとっても有名な曲)
檀上に上がったのは3割くらいのお客さんが上がったのではないかと思います。
これを楽しみにしている人もいるのでしょうね。
席は1階の右端近くでしたが、音も偏らず、楽しく聞くことができました。
初めて聞く曲ばかりでしたので、音がとか、演奏がとか隅を聞くのではなく、音楽を楽しんできたというところでしょうか。
なおステージでは録音マイクが何本も立っており、ビデオカメラで撮影も行われていましたので、将来CDやDVDが発売されるのかもしれませんね。
オーディオの小ネタですが、ロビーではシエナのCDが販売されていました。
最近発売されたTALKUSのLPも販売されていました。
購入する人はいなかったようですが。
2017.02.18 Saturday
スペイン料理 エル・ペスカドール
先日、自由ヶ丘はスペイン料理で有名なエル・ペスカドールへ行ってきました。
お店は自由ヶ丘駅から歩いて数分のところ。ランチもあるようですが、今回は夜でした。
紹介されて初めて行ったのですが、気軽に利用できるお店の雰囲気で、お店の方もフランクで、おいしい料理とともに楽しい時間を過ごすことができました。
また行きたいお店の一つです。
料理を写真で紹介します。
1枚目:左上から時計回りで、3種の生ハムとチーズの盛り合わせ、茄子のフライ、辛いポテト、イワシのスペイン風
2枚目:同じようにマッシュルームのアヒージョ、イカ墨のスパゲティ、魚介のパエージャ、名前忘れました(エビの少し辛いアヒージョに似ているもの)
3枚目:デザート
このほかにサラダ、オムレツとハウスワイン1本を4人でいただきました。
料理はどれも1皿で4人で十分おなか一杯になります。
これだけ食べて、4人で福沢さん2人+αです、リーズナブルと思いました。
まだまだおすすめ料理はあるので、次回楽しみです。
2017.02.05 Sunday
レコード整理 ひとまず完了
昨年の夏終わりころから、アナログレコードをひたすら聞いてきましたが、中古レコードについては一通り、聞き終わりました。
聞きながら、レコードのリストも合わせて作成し、盤面の状態を記録していきました。
Excelで集計しましたので紹介したいと思います。
中古レコードの総タイトル数(枚数ではない、Boxも1タイトルと計算)は314.
そのうち盤面の状態をA,B,C、さらにA NM、ABと分けてみました。
状態のいいほうから順に
A NM(Near Mint):新品同様、ノイズがほとんどない
A :ノイズほたまにある程度
AB :ノイズがときどきある
B :ノイズが全面にある
C :針飛びがある(針飛び以外の状態は関係なし)
あくまでも、私の個人的な判断でのランク付けです。
なお、新譜レコードを購入再開したのはここ10年ほどですが、そのころから新譜で購入したものは、ランクなしで、すべてNEWとしています。
さて各グレードごとに分けてみたものをグラフとすると以下のようになりましたた。(中古で購入したもののみを対象にグラフ化したもの)
Bくらいまではどうにか聞けるかなと思っています。またCでも針飛び以外は状態がいいものもあり、そこそこ聞けます。
ただ、針飛びは盤面見ても、私では判断つきませんでした。購入するときに盤面チェックをする人もいますが、あきらかな傷や擦れなどは回避できますが、針飛びは困難かと。
ただ全体的にABまでで87%で、結構検討しているなと思っています。
やっと見つけたお目当ての中古盤がBやCというときはがっくり来ますが・・・
Cの針飛びは5%。
オークションなどでのリスクは5%程度ということで、少ないとみてはいるのですが。
いろいろな方のブログを拝見しましたが、このようなデータをあきらかにされている人がいないですよね。
今度は新譜で購入したものは私のライブライの中でどのくらいの割合かを示すと以下の通りです。
27%もあるんですね。
これには結構びっくりです。そんなに買ったのかな?という気持ち。
タイトル数は全体でNEWもあわせると431.
総枚数(これはBOXは複数枚と計算)は686.
(なお、これにはPopsは含まれていません。クラシックだけです。)
にほんブログ村
にほんブログ村
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)