2021.12.31 Friday
2021年を振り返って
本当はもう少し前に書こうと思っていたのですが大晦日ぎりぎりになってしまいました。
まず最初はソフトから。
CD,SACDともに購入したものはこの写真の通り。
クラシクのCDはPentatoneがSACDでの発売を絞ったために少なくなりました。
一方でポップスのCDが増えました。これは今まで気になっていたものを、やっと購入できたところです。
アナログ盤と同じCDも購入して聞き比べなどを行っています。
またLPはこれくらい。
評判のものもあり、また最近になって発売されたものもあり、やっと購入できたものもありです。
個人的には大瀧詠一のロンバケのLPとSACDですね。
どちらもリピート回数が多いお気に入りのソフトになっています。
LPは光カートリッジを導入したこともあり、これから増えそうな予感です。
CD,SACDは最近は発売のペースが落ちてきたことを感じます。
手持ちのCDのリッピングをやっと始めていますが、だんだん円盤からデータ、そして配信へという流れなのでしょうか。
ただ今あるソフトは大切にしていくつもりです。
2021.12.17 Friday
SACDプレーヤーK-03修理 その後とSA-60メンテ
10月9日にSACDプレーヤー、K-03の修理について日記を書いています。
ですが、この話には後日談がありました。
この後、使っていると1週間もたたないで本体の操作ボタン(EjectボタンやPlay/Stopボタン)で操作できなくなりました。
リモコンからの操作は可能でした。
しばらくはそのまま使っていたのですが、しかしディスクの出し入れには本体で操作が必須なので、本体側で操作ができないと不便でたまりません。
そこで再度ショップへ持ち込み修理をお願いしました。
持ち込んだのは11月21日。
そして12月12日に再度修理が上がってきました。
原因は基盤不良とのこと。無料でした。
結局9月からいろいろあり、治まるるまで3か月近くかかってしまいました。
もう1台ESOTERICのSACDプレーヤーSA-60があります。
こちらは2007年製。K-03 より5年ほど古い。
そろそろメンテ可能期限が近づくのではと心配になり、ついでにショップ経由ESOTERICサービス可能か確認してもらった。
そうしたら早く持ってきたほうがいいとのこと。
特に不具合はなかったのですが、全体的なメンテナンスをお願いすることにしました。
費用は56,800円。修理内容は
・メカアッシー、表示管交換
・トレイ部の動作、再生動作確認点検
・各出力部の動作点検
になっています。
そして持ち込みは10月24日。
戻ってきたのは、11月20日。
しかし、セットしてみると動作がおかしい。
・電源ケーブルをつなぐと、何もしていないのにディスクトレーが出てくる。
・CDをセットすると、Tray Errorと表示が出て動作しない。
これは酷いショップへ連絡し、直接家に引き取りに来るようにお願いしました。
11月30日にサービスの方が引き取りに来てもらい、12月16日に修理後納品してもらいました。
この原因はトレイメカの動作不具合とのこと。サービスの方に直接話を聞くと、メカ部分の組み立て時の不良とのことで、動作確認が不十分とのことでした。(結局動作確認ができていなかったのでしょうね)
やっと昨日12月16日に自宅へ直接搬入してもらい、サービスの方に立ち合いのもと動作確認と音出し確認してもらい、終了しました。
今回の一連のSACDプレーヤーのメンテ修理で、メカの修理はなかなか熟練が必要、サービスの練度が心配になります。
このようなこともあり、メカを温存すべく手持ちCDのRippingに精を出すことにしました。
2021.12.11 Saturday
リッピング
最近、なかなか日記として記録していなかったですが、忙しくしていたのは
手持ちのCDについてリッピング(コピーしてデータ化)をはじめたのでした。
手持ちのCDは相当数の枚数(数千枚)あるので、できるだけ効率的にするにはこのPCに頑張ってもらわなければなりません。
突然リッピングに目覚めた理由は、現在使っている2台のSACDプレーヤーですが、2台ともメーカーにメンテに出し、機械の寿命があることを痛感したからです。
リッピングしておけば、SACDプレーヤーというメカを使わずに聞くことができるようになります。
そのため、ある程度リッピングのめどが立てばネットワークプレーヤーを導入
することを考えるつもりです。
ネットワークプレーヤーであれば、メカはありませんからSACDプレーヤーの代打として使えると思いますし、SACDプレーヤのの延命にもなると思います。
リッピングはdbpowerampという有料ソフトを使っています。
なかなか便利ですね。
これを使って曲のTag編集もできます。
また、このような流れの中で、ここ数年の中で録音してためていたラジオの番組もより高音質で聴けるようになるでしょう。
だんだん物欲がわいてきました。
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)