2008.03.16 Sunday
T50、その2
接続、設定を終え、どうにか使えるようになり、試しにBSでの録画もやってみました。
感想は、こんなにすすんでいたんだね、世の中は。という感じです。
音声接続は、テレビへアナログステレオ接続、AVアンプ(DA3200ES)へは光デジタル接続、映像は、テレビへコンポーネント接続です。
ただ、気になるのは、起動、停止の時間のかかることと、冷却ファンの音です。時間もファンも、まさにパソコンそのままです。
2008.03.15 Saturday
BDZ-T50
我慢できずに買ってしまいました、ブルーレイレコーダー。
ソニーのBDZ-T50です。ブルーレイレコーダーでも最廉価版という位置づけですが、私にとっては、はじめてのHDDレコーダーでもあり、扱うのが新鮮に感じます。
HDD容量は250GBと、最上位機種X90の半分ですが、録画する番組は、そんなに多くはないと踏んで、これに決めました。
早速試しに録画しいます。
使い勝手は、便利になっていますねXMB(クロスメニューバー)も感覚的に使いやすく、取説もほとんど見ないで設定、録画までできちゃいました。
これからは当面NHKのクラシック番組を中心に録画するつもりです。
来週20日は夢の音楽堂もあり、このために買ったような物ですから、楽しみにしています。
そうそう、これを使ってはじめて地デジも見ることができました。うーん、便利です。
2008.03.09 Sunday
3月のLP
1ヶ月ほど前に注文していたLP(新盤です!)が届きました。
1.美麗重量アナログ盤19枚組!
ワーグナー:楽劇『ニーベルングの指環』全曲
バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団
指揮:ヨーゼフ・カイルベルト
1955年ステレオ録音
ずいぶん前から気にはなっていたのですが、やはり値段が高くて決心がつきませんでした。
しかし、限定版という割には、たまたま見た通販サイトで販売(取り寄せ可)していたことと、当初の価格から結構安くなっていた(約60%くらいか?)ので思い切って購入しました。
通販サイトによれば、
「2006年8月に発売されたものの、市場から瞬く間に姿を消してしまって買いそびれたファンを嘆かせていたボックスセットが、今回、少数ですが入荷する予定です。」とのこと。
まだ、箱から出してみただけですが、各位ボックスにシリアルナンバーがあるとのことですが、私にはわからずじまいでした。
でも、持っているだけで、なんとなく幸せになるレコードです。
2.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 Op.73『皇帝』
グレン・グールド(ピアノ)
アメリカ交響楽団
レオポルド・ストコフスキー(指揮)
これは、たまたま同じサイトで、見つけたものです。値段に誘われて買ってしまいました。
この2セットで、今月の予算はクローズです。あとは、じっとして待つのみですね。
2008.03.01 Saturday
アナログオーディオの雑誌
今日から3月です。2月もなかなか書き込みできませんでしたが、AVの世界では大きなニュースもありました。
ですが、今日は雑誌のことを書きます。
最近、この2冊の雑誌を購入しました。店頭で見て買ったのですが、どちらも純粋なオーディオ誌、それもアナログオーディオに特化した本です、
管球王国は、47号(季刊)というのですから10年以上続いているんですね。高級オーディオ雑誌のステレオサウンド社からです。
もう片方は、オーディオベーシックを出している共同出版からのもの、こちらは年1冊のペースで2年目です。
どちらも最近のアナログーオーディオのベテランから初心者まで相手にしているようです。私はやっと10年以上のブランクからの再開ですし、いぜんはこんなにオーディオに凝ってはいませんでしたから、初心者みたいなものですね。
アナログレコードプレーヤーの初歩的な扱い方に解説もあり、最近のソフト(LPですね)の状況解説もありで、なかなか楽しく読ませてもらいました。
ただ、気になったのは、どちらも読者や、評論家の方が出てくるのですが、若い方がいないんですよね。なんだかアナログは、熟年社向けというイメージなのでしょうか。評論家の人にしても、このようなお年の方の聴覚は、若いときよりも必ず落ちているにもかかわらず、大丈夫なんだろうかと、うたがってしまうこともあります。
記事の中にひとつ気になったのは、「いい音を選ぶ」の中で、”CDよりも音が良いと言う人と同じ体験をしてみたい”人の取り組み方の紹介です。
私自身は、いい悪いはなかなかきめられず、音の違いを楽しむ方ですが、このような取り組み方をするには、相当ハードルが高く、やはり車1台分くらいの投資が必要な感じですね。もう私的には白旗をあげていますので、そこまではしませんが、自分のスタイルを守って楽しんでいきたいです。
ただ、そういう世界の音を聞いてみたいですね・・・
また2月にも書きましたが、この雑誌を読んで、どうしても欲しくなったLPがあり、購入してしまいました。まだ届いていませんが、もうすぐ届く頃です。
(もうひとつ、音元出版からもanalogueという本も出ていますが、こちらは立ち読み専用ですね。オーディオ一本ではなくて、ちょっと趣味が合わないかな)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)