2010.02.28 Sunday
2月のSACD
2月はあっというまに終わってしまいますが、ESOTERICブランドのSACD、2点が発売になり、早速購入してきました。
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893)
1. 交響曲第4番へ短調 Op.36
2. 交響曲第5番ホ短調 Op.64
3. 交響曲第6番ロ短調 Op.74 《悲愴》
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:エフゲニー・ムラヴィンスキー
これは名盤中の名盤です。LPのころから有名で、いまだにLPのオークションでは、1枚、1万円以上で取引されています。
2枚目は
アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904)
交響曲第8番ト長調Op.88
ヨハネス・ブラームス(1833-1897)
交響曲第3番へ長調Op.90
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
若々しいカラヤンの頃の録音です。
このころもいいけど、60年代から70年代のカラヤンの最盛期の録音も出して欲しいなあ。(先のシェーンベルグのだけでなく)
大体2ヶ月ごとに発売しているので、次は4月かな?
どんなアナログ名盤がよみがえるのか、楽しみにしています。
2010.02.14 Sunday
ベルリンフィル デジタルコンサート無料放送 その2
今晩、早速視聴しました。結果はなかなかよかったです。
ただ、夜7時からということもあり、やはりじっとPCの前で座っているわけにはいかないのがつらっかたですが・・・
演奏自体はラトル&ベルリンフィルの緻密な音が充満していました。これはPC付属のプアな音響でも十分聞き取れることはできました。
また内田光子のピアノは、以前サイトウキネンフェスティバルの時にモーツアルトの協奏曲を弾いたときには、ミスタッチが目立ちましたが、今回はなかなか集中していたようで、力強い彼女らしい音が聞こえていました。ただ、ピアノの音はPCの付属スピーカーではつらすぎますね。
このコンサートを見ると、ますますオーディオにつなぎたくなります。
我が家のPCでは性能が低いせいか、Wide bandでの映像には無理があり、1分ごとに画像が停止するという事態がおきてしまいました。(停止時間は約15秒)
このため、Middle bandにせざるを得なかったのですが、画像はすこし、つらかったです。
PCでは近接視聴ですので、やはり20インチのディスプレイでフルサイズで見るならば、Wideなくてはだめですね。
PCには詳しくないので、メモリーを追加するのがいいのか、グラフィックボードを変更するのがいいのか、よくわかりませんが、今回はいい体験ができました。
ただ、今回だけですぐに環境をととのえるというところまではいきそうにありません。
少し時間をかけて考えていきたいですね。特にPCの世界は早すぎるので。
2010.02.13 Saturday
ベルリンフィル デジタルコンサート無料放送
以前書いたかもしれませんが、ドイツはベルリンフィルでは、ネットによるコンサートの映像を配信するサービスを始めています。
(HMVのサイトで、詳しく紹介されています。→http://www.hmv.co.jp/news/article/910150054/)
非常に興味があって、年間会員になってみたいのですが、やはりいい音で聞きたいので、理想としては専用PCからUSB−DACを通じて自宅のオーディオシステムでと思っています。
PCにしても、静音タイプのノートで、少々古くてもいいかなと思っていますが、まだ踏ん切りつきません。
USB-DACはオンキョーのND-S1もipodと一緒に使えて便利かなと思っています
が、ipodも持っていないのでは宝の持ち腐れ。
しかも、いろいろソース・音源はSACDからBlu-rayからそろえているけど、なかなか聞いたり、見たりする時間がとれないという現実から、配信音源まで手を広げるのはどうかなと思っています。
しかし、今回ドイツ銀行のサイトから申し込むと無料でベルリンフィルのコンサートを受信できるとのこと。
(http://219.94.144.138/dchdb/#/topstageOpened)
早速申し込んでみました。
配信自体は、リアルタイムで2月14日の午後7時から。(現地ベルリンの時差を考えると現地では午前10時。
世界に、特にアジア地区に向けての取組みなのでしょうか?)
演奏はサイモン・ラトル指揮、内田光子のピアノで
クルターグ シュテファンの墓碑
シベリウス 交響曲第4番
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 皇帝
です。
ストリームで録画、録音できないのが難点ですが、一度体験してみようと思っています。
(当然、PCに接続の簡単なスピーカーで聞くしかありませんが)
これでよかったら、本格的にPC音源へ向いてみようかなと思っています。
(古い人間ですので、やはりディスクが手元にないのは、いまひとつ不安というか、実感が伴わないんですよね。
物から離れて、その本質である音や情報に向き合わないといけないのでしょうけ
ど・・・・)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)