2009.05.07 Thursday
4月のSACD
「re」Lynx (Flute Ensemble)
これは、例のかないまる氏監修のSACD,2枚組です。ベスト盤でもあり、また新しい録音もありで、楽しみな一枚です。かないまる氏が監修となればマルチ収録は、しっかりされていると思われますし、氏のHPでは、このように聞こえると書かれていますから、それに近づけるような、セッティングや、自分のシステムの欠点もわかり、逆に困ってしまう1枚でもあります。
「Last Forever Tokyo Bunka Kaikan 2008.11.02 」(原信夫 & シャープス アンド フラッツ )
2008 年11月2日に行われた東京文化会館でのコンサートをDSD 収録し たハイブリッド盤(SACD/CD HYBRID 仕様)。
ビッグバンドジャズも好きなため、それもSACDとなれば購入してしまいました。このSACDは綾戸知恵のSACDもだしているEWEレーベルです。ここはSACDを積極的に出しています。
「交響曲第6番『悲愴』、『くるみ割り人形』組曲 小澤&パリ管弦楽団 」
これもSACDではおなじみのオランダはペンタトーンレーベルです。アナログ音源をDSDマスタリングしてのSACDですが、もとはフィリップスの音源なのでしょうか?
「ヴァイオリン協奏曲 テツラフ(vn)、ピアノ協奏曲第1番 ルガンスキー(p)」
これもペンタトーンレーベルです。上の2枚とも発売から時間がたっていますが、めぼしいものはないかなと、HMVを見ていたら見つけてしまいました。
「春の祭典、他 サロネン&ロサンジェルス・フィル 」
ストラヴィンスキーの『春の祭典』と、バルトークの『中国の不思議な役人』組曲、それにムソルグスキー自身のオリジナル・ヴァージョンを用いた『禿山の一夜』の3曲が収録されています。今はリリースをやめている数の限りあるDGのSACDが廃盤になる前に確保しておかないと、と思っての購入です。
「ラヴェル:ボレロ、スペイン狂詩曲、バレエ《マ・メール・ロワ》、海原の小舟、道化 ブーレーズ/ベルリン・フィルハーモニー 」
これも、DGのSACDです。管弦楽曲としては、なかなか面白い組み合わせです。SACDでこういう曲目はあまりないのではないでしょうか?
「2005年ニュウイヤーコンサート マゼール / ウィーン・フィル」
これは説明不要でしょう?
「 ピアノ協奏曲第2番、パガニーニ狂詩曲 ラン・ラン(P)ゲルギエフ&キーロフ劇場管弦楽団」
ラフマニノフの協奏曲です。先日TVでランランの演奏を見て以来。気になってSACDで出ているものを買ってみようと思ったしだいです。
「ピアノ協奏曲第1番ほか ラン・ラン(P)、バレンボイム&シカゴ交響楽団 」
こちらはランランのチャイコフスキーです。
これも楽しみな一枚です。
「ヴィヴァルディ:『四季』、ジェミニアーニ:合奏協奏曲第4番、第12番『ラ・フォリア』 マーティンソン、M.パールマン&ボストン・バロック 」
これは最近発売となったもの。四季の弦楽合奏をぜひSACDで聴いてみたくなって購入です。
「交響曲第9番『合唱』(リスト編曲ピアノ版) 若林顕 」
いぜん、通常のCDでベートヴェン・リスト編曲のピアノ版交響曲を買ったことがありましたが、これはSACDでのものなので、楽しみです。
なかなかこういう曲も聴く機会はありませんが、一度生で聞いてみたいです。
「交響曲第7番 朝比奈隆&大阪フィル」(ベートーヴェン)
これは毎回買い続けている朝比奈の1枚です。ちょっとショックなのは、ブルックナーのこのシリーズの一部が廃盤となっていること。少し早すぎるのでは?もう少し待っててくれていればなあ。
「舟歌&幻想ポロネーズ〜ショパン名演集 ルイサダ 」
ピアノ曲を最近はよく聴くようになっています。そkでショパンのものを探していたら、何気でよさそう。
「Kathleen Battle Grace 」
キャサリン・バトルの歌曲集です。最近はあまり表舞台にでてきませんが、繊細な声で歌うソプラノですね。
これはたまたまHMVをあさっていたら見つけました。
「レクィエム アーノンクール&CMW(手稿譜自動閲覧機能つき)」(モーツアルト)
これはモーツアルトなどの古典では有名になったアーンンクールのレクイエム。
オリジナル手稿譜・ファクシミリを、パソコンにて閲覧することができます。音楽にあわせて譜めくりをしてくれる機能がついています。
「Violin Concerto.3, 4, 5: Thorsen(Vn)Trondheim Soloists 」(モーツアルト)
これは、高音質で有名な北欧の”2L"というレーベルのもの。
「2台ピアノのためのソナタ集(グリーグ編曲版) デーナ・ピアノ・デュオ 」(モーツアルト)
これもなかなか聞かないピアノの2重奏。”2L”レーベルです。
(5月8日追記
このSACDが洩れていました。
「ピアノ・ソナタ第1番、第2番、第3番 児玉麻里」
4枚目の児玉麻里のベートヴェンのピアノソナタです。これも買い続けているものです。
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)