2022.11.23 Wednesday
新スピーカー導入 その1
このたび2ch用のスピーカーを新たに導入できましたので、記録していきます。
スピーカーというのはオーディオ趣味の中で一番大きな役割を占める。ということを理解はしていましたが、今まで寮、社宅などの住居条件があり、なかなか本格的なスピーカーを導入することができませんでした。
ブックシェルフが精いっぱいというところ。そのような制限がある中で入力系(ディスクドライブなど)やアンプについては導入してきたつもりです。
2年前、やっと自分のオーディオ専用部屋を持つことができました。
そこでは今まで使ってきた入力系とアンプを活用して、ブックシェルフ+アドオンのサブウーファーにより2chと5.1chを共用してきました。
5.1chは同一スピーカーを等距離に配置、特にSACDのマルチチャンネルソフトのために、今では古くなってしまったアナログマルチ出力のプレーヤーとAVアンプ+6ch外部パワーアンプで駆動。
SACDが刻んでいる音楽に少しは近づけて再生しているのではないかと思っています。
(ただし、ドライブ、電源ケーブル、アースなどいろいろ手を入れたいとは思っています。)
一方2ch。5.1ch用に使っているブックシェルフにアドオンサブウーファーを使い低域補強していますがが、2ch用のスピーカーを導入してみたら、見ている景色は変わるのではないかと思うようになりました。
5.1chの2ch使いは、スピーカーまでの距離が近く、5.1chで感じられる広がり感が希薄ということもあります。
また、長年ブックシェルフで満足していたところに、トールボーイなどの中大型スピーカーを使ってみたらどうなるんだろうと興味は増すばかりでした。
2年前、どうにか自分専用の部屋である程度音を考えて石井式の部屋を作ることができたため、少しずつ希望が大きくなっていきました。
昨年は東京インターナショナルオーディオショーに出かけて、いわゆるハイエンドなスピーカーを聞く機会も得ました。
また、普段付き合いのあるショップの試聴会にも行ったりしました。
そこで感じたのは、スピーカーよりも部屋の重要性。部屋の音響特性だけでなく、遮音性、とくに外からの音を遮断するノイズの少ない環境。
いろいろなスピーカーを聞くことができましたが、それぞれの環境でスピーカーの音を見抜くのは至難の業、それもノイズがある中では特に。
これはショップの視聴室でもそうです。
スピーカー自体の話が飛んで行ってしまいましたが、視聴していく中で自分の希望と分を考えていくつか考えていました。
解像度が十分あること、オーケストラが気持ちよく聞けること、
ボーカルも生々しさが欲しい、自分のオーディオルームに搬入可能
なこと(幅700㎜の階段を通って2階)、長く使えること(車もそうです
が、あまり買い替えはしない性格です。車も12年乗っていますし、
スピーカーなら20年近く使いたい、すなわち自分の年齢から考えると
最後のスピーカーになるかも)ということから、だんだんと絞り込んで
いきました。
当然予算も限度があります。
スピーカーの音色は脚色が少なく、できるだけストレートに音が出て
ほしい、汗が見えるようなスピーカーよりもホールで一体として感じ
られる音が好みです。
そこでB&Wが候補に挙がってきました。
ショップではD4新製品が出て以来、801、804、805などを視聴すること
ができました。
広い視聴室(30畳ちかい)、最高レベルのドライブとアンプを使ってのデモなので、自分で使った時の音を想像します。
804はすこしボヤっとした音でした。この時点では候補には入っていませんでした。
また、ショップでは804D3の中古をすすめられることもありました。804D3であれば予算的にも問題なし。
気持ちが大きく傾きました。
その後、長く使うし、どうせなら新品で購入してもよいかと思い、804D4にほぼ決めて、最近の様々な値上がり状況から、値上げ前にと思い、この時期に決断しました。
(ローンなしです!)
自分だけで意思強く決められたわけではなく、ショップの人の勧め、ネット意見なども参考にしました。
今まで多くが展示品、中古品を多く使ってきており、全くの新品というのは久しぶり。
(その2に続く)

Trackback URL
http://gicorin.tblog.jp/trackback/370326
- 2025/26シーズンのDCH案内状 (08/11)
- ハリー・ベラフォンテ カーネギーホールコンサート (05/26)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- August 2025 (1)
- May 2025 (1)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)
Post a comment