2005.11.23 Wednesday
ギコリンのDVD
AVソフトは大きく分けて、映像付と映像なしの音声のみになります。
また、ソフトはパッケージソフトとパッケージでないエアチェックソフト(ラジオやテレビなどの放送を個人で記録したもの)にも分けられますね。
自分の中で思い入れがあるのは、パッケージソフトのほうです。エアチェックソフトについては、放送状態、記録機器やメディア(媒体、テープとかディスクですね)の性能に依存するため、最高のものを手にするというには、非常に労力が大きく、音質画質のクオリティが不安定であるため
自分の中では、優先順位はパッケージソフトよりも低くなっています。
昔の頃を振り返れば、いろいろありますが、今回は、最近のギコリン個人のDVDソフト動向について書いていきます。
現在主流のDVD-Video(今後DVD)ですが、世の中にパッケージソフトとして出てから、すぐに導入したわけではありません。自分の歴史的に見れば映像付ソフトはLD(Laser Disc)から始まりましたので、LDの勢いがなくなってきてから、はじめて導入した次第です。
私にとっては映像付ソフトはまず、映画です。つぎに映像付音楽かな。
DVD立ち上がりの時は、新作映画と旧作映画とともに発売されてきましたが、LDで持っている映画作品についてはできるだけ購入せず、新作映画を中心に購入してきました。
まだまだ、その当時はDVDの価格も高止まりしており、廉価版もなく、LD (4700円、5800円)とほぼ同じか、1000円程度安いくらいですから、旧作のDVDへの置き換えは簡単にできる話ではありませんでした。
DVDはLDに比べて物理的に軽く小さいため、海外からの個人輸入(すなわちネット通販)にLDより送料も安く、海外での通販サイトの立ち上がりが急激だったため、旧作映画へのDVDへの置き換えは、主にアメリカ盤となりました。
アメリカ盤のメリットは、
・価格が安い(大体1枚20〜30$)
・発売時期が日本より早い
・画質、音質が日本版よりいい(らしい、熱心に比較指定いないので)
・日本版にないバージョン
(DTS音声がついていたり、日本版は画角が4:3だけど、アメリカ盤は
16:9対応とか。 また俳優のサイン入りバージョンもあります。)
・日本にはない"クライテリオン"版が存在する(クライテリオンとは
映画文化をきちんと 保存しようという姿勢のあるソフト
メーカーです。)
ご存知の通り、DVDにはリージョンコードが存在します。アメリカは"1"で、日本は"2"です。
日本製のDVDプレーヤーではアメリカ盤は見れません。そこで、DVD立ち上がり時期にはやったのが、プレーヤーのリージョンコードの切替改造です。まだまだプレーヤーも高いため、また、リージョン1のプレーヤーも購入できにくかったために、個人で改造の情報を入手し、自分の手で改造することが
結構、はやりました。
私の初代DVDプレーヤーも基盤の改造(はんだ付け作業あり)により、リージョン切替が可能になり、アメリカ盤に対応することなりました。
DVDが世間一般に認知され,数量がはけるようになってから、ソフトメーカーは廉価版だし、新作でさえも価格を下げるようになりました。
そうなったら、日本語字幕のないアメリカ盤の存在が苦しくなってきます。旧作がひととおり発売され尽くすと、私自身アメリカ盤の購入ペースががたんと落ちてきました。
アメリカ盤は 最近は特別なものでない限り、ほとんど購入していません。
購入しようとするのは、洋画よりもむしろ邦画です。
アメリカ盤の方が日本の映画会社からでているものより安いですし。
その結果、アメリカ盤のいいところを取り込む意味で購入するのは、黒澤映画やクライテリオン版などです。
あと宮崎アニメ映画かな。特にはあの色で話題になった、千と千尋です。(このタイトルについては日本盤はもっていません)
また、私個人の環境として、子供の存在があります。まだまだ字幕は読めないですが、日本語吹き替えや日本語字幕のあるDVDでないと、
買いにくくなっています。
現在、どのくらいのタイトルがあるのか、はっきりわかりません。
アメリカ盤は300程度、日本版は600程度か?まだまだ熱心な人に比べれば少ないほうだと思います。
LD時代よりは確実に多くなってはいます。
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)