2010.08.13 Friday
8月のSACD(その2)
旧譜中心ですが、引き続き届いたものを紹介します。
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調op.125「合唱」
ギネス・ジョーンズ
ハンナ・シュヴァルツ
ルネ・コロ
クルト・モル
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
レナード・バーンスタイン(指揮)
バーンスタインのものはあまり購入していませんでしたが、ドイツグラモフォンのレーベルでしかも第9があったとは気づきませんでした。
これからは、リビングステレオシリーズのSACDです。前方3チャンネルの収録が特徴のものでした。買いそびれていたのがあり、この機会にまとめて購入です。
フランク:交響曲ニ短調
1961年1月7日 シカゴ・オーケストラ・ホール【3トラック録音】
ストラヴィンスキー:バレエ『ペトルーシュカ』
1959年1月25,26,28日 ボストン・シンフォニー・ホール【3トラック録音】
ピエール・モントゥー(指揮)シカゴ交響楽団、ボストン交響楽団
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調『運命』
1955年5月2日、ボストン・シンフォニー・ホール【2トラック録音】
ベートーヴェン:交響曲第6番『田園』
1955年8月16日、ボストン・シンフォニー・ホール【2トラック録音】
シャルル・ミュンシュ(指揮)ボストン交響楽団
(残念ながらこれは2チャンネルです)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
グレゴール・ピアティゴルスキー(Vc)
シャルル・ミュンシュ(指揮)ボストン交響楽団
1960年、ボストン・シンフォニーホール【3トラック録音】
ウォルトン:チェロ協奏曲
グレゴール・ピアティゴルスキー(Vc)
シャルル・ミュンシュ(指揮)ボストン交響楽団
1957年、ボストン・シンフォニーホール【3トラック録音】
ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』
1957年、シカゴ・シンフォニーホール【3トラック録音】
ドヴォルザーク:序曲『謝肉祭』Op.92
1956年、シカゴ・シンフォニーホール【3トラック録音】
スメタナ:歌劇『売られた花嫁』序曲、
1956年、シカゴ・シンフォニーホール【3トラック録音】
ワインベルガー:歌劇『バグパイプ吹きのシュヴァンダ』〜ポルカとフーガ
1956年、シカゴ・シンフォニーホール【3トラック録音】
フリッツ・ライナー(指揮)シカゴ交響楽団
ラヴェル:『ボレロ』
1956年、ボストン・シンフォニーホール【2トラック録音】
ラヴェル:『ラ・ヴァルス』
1956年、ボストン・シンフォニーホール【2トラック録音】
ラヴェル:『スペイン狂詩曲』
1956年、ボストン・シンフォニーホール【2トラック録音】
ドビュッシー:『管弦楽のための映像』
1957年、ボストン・シンフォニーホール【3トラック録音】
シャルル・ミュンシュ(指揮)ボストン交響楽団
シューベルト:
・交響曲第8番『未完成』
・交響曲第9番『グレート』
ボストン交響楽団
シャルル・ミュンシュ(指揮)
録音:第8番・1955年5月2日、ボストン、シンフォニー・ホール(2ch録音)
第9番・1958年11月19日(3ch録音)
以下はペンタトーンレーベルで買いそびれていたものを買ったもの。いわゆる有名録音の4chステレオのSACDマルチチャンネル化したものと、最近のマルチチャンネルと2種類あります。
ヴィヴァルディ ( Antonio Vivaldi )
ヴァイオリン協奏曲集
アッカルド(vn)イ・ムジチ
これは一世を風靡した、イ・ムジチの演奏です。
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 op.15
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 作品27-2『月光』
ミッシャ・ディヒター(ピアノ)
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
クルト・マズア(指揮)
シューベルト:
・ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調 D.574 Op.162
・ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D.934 Op.159
ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン/グァダニーニ1742)
マーティン・ヘルムヘン(ピアノ/スタインウェイ)
・ピアノ連弾のための幻想曲 ヘ短調 D.940 Op.103
ユリア・フィッシャー、マーティン・ヘルムヘン(ピアノ、スタインウェイ)録音時期:2009年1月3-5日、7月3-5日
これは今ホットなバイオリニストの一人、フィッシャーの一枚です。
ストラヴィンスキー:
・ジェズアルド・ディ・ヴェノーサ400年祭のための記念碑
・ミサ曲(混声合唱と10人の管楽合奏のための)
・J.S.バッハの『高き天よりわれは来れり』によるコラール変奏曲
・詩篇交響曲
コレギウム・ヴォカーレ
ロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)
録音時期:2009年1月30-31日
これはペンタトーンの新譜です。ただ、あまりなじみのない曲ですが、思い切って買ってみました。
モーツァルト:
・アリア『私はあなた様に明かしたい、おお神よ』K.418
・アリア『ああ、私の思った通り…どこかへ消えておしまい』K.272
・アリア『ああ、もし空に恵み深い星があるなら』K.538
・アリア『私は行く、だがどこへ』K.583
・アリア『美しい恋人よさようなら…とどまれ、最愛の人よ』K.528
・アリア『もし大胆にも、望むなら』K.82
・アリア『誰かわが恋人の苦しみを知らん』K.582
・モテット『エクスルターテ・ユビラーテ(踊れ、喜べ、幸いな魂よ)』ヘ長調K.165
レネケ・ルイテン(ソプラノ)
コンセルトヘボウ室内管弦楽団
エド・スパンヤールト(指揮)
録音時期:2009年4月
これは、ペンタトーンでは珍しい声楽曲のSACDです。コンサート用アリア集ですが、楽しみです。

Trackback URL
http://gicorin.tblog.jp/trackback/256036
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)
Post a comment