2019.06.07 Friday
SACD誕生から20年
長い間記事を書いていませんでした。
まだ、元気にしています。
SACDが誕生して5月で20年になりました。
1999年4月にSACDがソニーフィリップスから発売が始まりました。
雑誌Stereosoundでも特集が組まれています。
当時は神戸のジョーシンでソニーのSACDプレイヤー1号機、SCD-1の発表とデモがあったのを覚えています。
今になって、こんなに集めるとも思っていなかったですが、不思議なものです。
SACDは当初は2chのDSDのみのディスクでしたが、それではSACD専用プレーヤーでしか聞けないということでDSD+2chPCM音声が1枚のディスクに焼かれたハイブリッドディスクが発表されました。
そのことにより、業界ではSACD,CDと別々に製造、発売されていたものが、1種類のみで済むようになり、ユーザーとしてはどちらの音声も楽しむことができるようになりました。
このディスクがSACDを大きく伸ばす一つになったかと思います。
一方、最近は逆にDSDのみのシングルレイヤーというディスクも発売され、それはそれで人気があります。
SACDで忘れてはならないのは、CDとおなじ2ch音声だけではなく、マルチチャンネル音声(最大5.1ch)があります。
これも当初は含まれていませんでしたが、最初から規定には織り込まれており、SACDならではの特徴でした。
DVD-Audioとも競合しており、また映画音声のDolbyやDTSのマルチチャネル音声も出てきて混戦状態でした。
ですが、音声専用ディスクのマルチというのはSACDだけでした。
マルチチャンネルは発表当時は業界あげて推進していましたが、それまで使っていたシステムをリセットしなければ理想的に再生が困難
(マニア的にはどうしても突き詰めていきたい、中途半端にしたくない)
最近はマルチが未収録のディスクもありますが、私としてはまだまだすたれてほしくないです。
プレーヤーでも、どうにかいきのこってほしいですね。
さて、自分の持っているSACDの状況をまとめてみました。今年3月末までの状況です。
ただし、少し勘定できていないものもありますが、それは少数なので無視しました。)
総タイトル数(枚数ではないです。):843
(オペラ、交響曲全集、などボックスものは1点で計算)
そのうちクラシック :791(94%)
ポップス、ジャズ : 52(6%)
圧倒的にクラシックが多いです。
DVD, SACDをかけられるユニバーサルプレーヤーを導入してから、増えています。
特に2010年ころからですかね。
音声別には 2ch音声のみ :367 (41%)
マルチ音声 :476 (59%)
ほぼ拮抗していますが、私が積極的にマルチを購入していることもあります。
またクラシックでSACDを推しているレーベル(Pentatone, Channelなどなど)が必ずマルチ音声を含めている
ことも理由かと。
また最近復活しているシングルレイヤーですが、総数136になっています。
SACDはCDと違い、データを取り出すことができないので、プレーヤーは必須、不可欠です。
さらに今後20年は造り続けてほしいものです。
特にマルチチャンネルアナログ音声出力のプレーヤーを出してほしいです。
オーディオ雑誌などではあえて触れていないマルチ音声、やはりなくすのは惜しいです。
是非聞いてほしい。またマルチ音声入りSACD、これからも購入し続けます。
最近はステレオサウンド社、エソテリックが高音質のSACDを販売することで、大いに期待しています。
またTower recordオリジナルでの販売もありますね。
エソテリックは、最近はPCM録音のSACDを出し始めていますが、ここはアナログ録音のSACDを今一度期待したいです。
エソテリックのクラシックシリーズはすべて揃えていますが、まだまだ広げてほしいです。
オペラ全曲盤などはまだありそうです。
ステレオサウンドは特に高音質に特化したSACDに期待です。松田聖子はすべてそろえました。
さらなるビッグアーティストを期待しています。
(個人的にはキャンディーズ、天地真理ですね(笑))

Trackback URL
http://gicorin.tblog.jp/trackback/356875
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)
Post a comment