2006.05.15 Monday
HiVi5月号&チャゲ&飛鳥DVD
もうすぐ17日、次の6月号が発売になると言うのに、なんですが、5月号について書いてみます。
4月号もHiViを購入していたのですが、あまり記事的にもなかなか入り込めなくくて、紹介をぱすしてしまいました。
5月号は、アメリカ出張の当日に本屋さんで購入し、そのまま出張の機内で読んだりしてきました。
今月号はなかなか読み応えがあり、
・チャゲ&飛鳥の25周年DVDの紹介
・10万円でのグレードアップ紹介
・東芝のHDDVDプレーヤーの紹介
がメインです。なかでも私的にはチャゲ&飛鳥のDVDが気になりました。
学生の頃に某大学での学祭コンサートでかぶりつきで聞いてから、気にはなっていたのですがCDも持たずに今まで来てしまいました。
今回は音も5.1chDDが入っているということで、聞いてみたいですね。今までこうやってコンサートビデオを買わないと、なかなか新しい音楽に入れないので、いいきっかけになります。
コンサートビデオは映画と違って、何度も見たり、途中でやめても気にならないので、今のようになかなかまとまって映画を見る時間がとれないのではいいかもしれません。
ただ、このDVD店頭在庫のみとのこと。
しかし、いつものセブンアンドワイで検索したら、無事ヒットし、10%以上の割引で購入できました。
昨日14日に引き取ってきて、早速聞いてみました。
画面はフィルム撮りしたのでしょうか、ビデオ素材のような精細感はありませんが、色調もよく、画質はいい部類に入ると思います。
また、5.1CHのDDでしか聞いていませんが、押し出しのある張りのある音でまとめられています。ボーカルもしっかりとした音で、熱の入った声を聞かせてもらえます。これは買って正解でしたね。
また、これはDVD2枚組みの他に、CDもおまけでついているので、お買い得感は十分です。
10万円のグレードアップは予算10万円で、評論家の方がいろいろ提案するというもの。
いろいろなことが紹介されていましたが、やはりアクセサリー、特に電源関係が興味ありますね。
今住んでいるところの電源はいいとも思えないし、紹介されていたCSEのノイズカットトランスや電源タップや電源コードがいいかなと。なかなかこういったところには、簡単に投資できないだけに、ちょっと考えてみようと思います。
どうしても、買いやすいソフトや新型機器に目が行ってしまいますから。
あと、興味深いのは、ヘッドフォン。巷では携帯音楽プレーヤーの普及でヘッドフォンが俄然注目されているとのこと。
夜一人で音楽にのめりこめることのできるヘッドフォン、いいですねえ。これも候補のひとつ。物欲はなかなか収まりません。
東芝のHDDVDプレーヤーはまだ、ふーんといった感じでしょうか。ブルーレイのプレーヤやソフトが出てからでも遅くはないでしょう。この秋冬はホットになりそうです。
ほかに注目したのは オーディオ関連の記事です。連載になるようですが、「マイサウンドで鳴らしきれ」です。パイオニアの最新スピーカーとデノンのフラグシップAVセンターで、スピーカーのセッティングをしながら、徐々に理想の音に近づけていくプロセスを追ったもの。
私的にはこのような企画はいいですね。なかなかセッティングに関する細かい情報を入手することはできなく、断片的な情報を元に、試行錯誤するしかなかったので、自分のやりかたがいいのかなあという疑問を常に持ち続けています。まず2ch用のスピーカーの配置(向き、置き方)をつめていく過程は、非常に参考になりました。
しかし、もうひとつ注文するとすれば、この視聴時の細かい位置情報のデーター(部屋での配置や向き角度など)を参考としてでもいいので載せてほしかったなと。こういった企画ではとかく数字に基づいた記録が少ないので、まずはこれを自分でも試してみたいと思ったしだいです。(部屋の大きさも違うし、使っている機器が違うのは承知ですが、どのような位置関係にあるのかを、知りたいですね。)

Trackback URL
http://gicorin.tblog.jp/trackback/88241
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 音質編 (03/15)
- Esoteric G-05 マスタークロックジェネレーター導入: 導入編 (03/08)
- 2024年 購入したディスク LP編 (12/31)
- 2024年 購入したディスク CD/SACD編 (12/30)
- 光カートリッジ用イコライザーDS003導入 (10/26)
- システム構成、バイアンプに変更
⇒ ギコリン (06/25) - システム構成、バイアンプに変更
⇒ (06/19) - アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
⇒ たかけん (07/25) - 宅内LAN不具合について(続報)
⇒ たかけん (02/25) - 今日で退職
⇒ ギコリン (10/15) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ たかけん (10/05) - 今日で退職
⇒ たかけん (10/05) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/18) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ eldorado (12/13) - MUSEデコーダーMSC4000、TV KV-32PW1
⇒ ギコリン (12/06)
- クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ notokyc.com crypto casino no kyc (10/09) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ ,xxx videos Wille P, (09/30) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn galleries (09/21) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free gay male porn (09/18) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free porn video (09/11) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free use lesbian porn (09/10) - コンセルトヘボウ
⇒ gabapentin vs tramadol (09/06) - コンセルトヘボウ
⇒ acetaminophen butalbital caffeine codeine (09/02) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ free extreme porn (08/15) - クラリネット協奏曲 ロビン・オニール指揮 マイケル・コリンズ独奏 2021年 SACD
⇒ top 10 best crypto sports betting sites and payout speed 2023 hurry up and sign up (07/30)
- March 2025 (2)
- December 2024 (2)
- October 2024 (1)
- September 2024 (2)
- June 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- December 2023 (1)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)
- July 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (1)
- December 2022 (3)
- November 2022 (4)
- October 2022 (2)
- August 2022 (1)
- July 2022 (6)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- March 2022 (7)
- February 2022 (3)
- December 2021 (3)
- November 2021 (7)
- October 2021 (9)
- September 2021 (13)
- August 2021 (9)
- July 2021 (5)
- June 2021 (9)
- May 2021 (9)
- April 2021 (11)
- March 2021 (14)
- February 2021 (14)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (3)
- October 2020 (7)
- September 2020 (6)
- November 2019 (1)
- June 2019 (1)
- November 2018 (2)
- January 2018 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (3)
- September 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (3)
- January 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (4)
- October 2016 (7)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- January 2016 (2)
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (5)
- June 2015 (1)
- May 2015 (5)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (2)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- June 2014 (4)
- April 2014 (1)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (3)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- March 2012 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- March 2011 (1)
- August 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- July 2009 (1)
- June 2009 (3)
- May 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (2)
- January 2009 (3)
- December 2008 (2)
- November 2008 (1)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- July 2008 (1)
- June 2008 (5)
- May 2008 (2)
- April 2008 (2)
- March 2008 (4)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (2)
- November 2007 (3)
- October 2007 (3)
- September 2007 (2)
- August 2007 (8)
- July 2007 (1)
- June 2007 (4)
- May 2007 (3)
- April 2007 (3)
- March 2007 (3)
- February 2007 (12)
- January 2007 (3)
- December 2006 (5)
- November 2006 (4)
- October 2006 (3)
- September 2006 (1)
- August 2006 (6)
- July 2006 (7)
- June 2006 (4)
- May 2006 (8)
- April 2006 (6)
- March 2006 (2)
- February 2006 (7)
- January 2006 (13)
- December 2005 (17)
- November 2005 (11)
- January 1970 (4)
Comments
はじめまして〜 こんばんは。
チャコと申します <(_ _)>
C&Aの文字に導かれてやって来ました。。。
ギコリンさんに是非オススメしたい・・・
チャゲ&飛鳥は生に限ります
C&Aはもちろんのことバックバンドの演奏とコーラスも一見の価値アリです
現在それぞれのソロ活動も終わり、二人揃ってのアルバム製作へと突入いたしました。また新たなC&Aを見せてくれることでしょう
是非是非C&Aをライブで味わってみてください
Comments
チャコさん。コメントありがとうございます。
生ですか。生のよさはよーくわかっているつもりです。私も20年以上前にはじめて、チャゲ&飛鳥を某大学の学園祭で聞いたのが強烈な経験となっています。
残念ながら、生のコンサートに行く機会がないのは残念ですが、チャゲ&飛鳥に限らず、いつかは行ってみたいです。
クラシックと違って、あの観客との一体感は、その場所にいた人だけの特権だと思います。
Post a comment